タペットカバー開けたらこしあんのお祭り!? ヘドロがすごいです コペン 各種メンテナンス エアコンメンテナンス ローター研磨 プラグ交換 ホース類交換 さび止め塗装 L880K ダイハツ

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025
  • ХоббиХобби

Комментарии • 46

  • @さいふぁ-l1l
    @さいふぁ-l1l 2 года назад +6

    近くにこんな丁寧にメンテしてくれる車屋ほしい。一応同じ県内なんですけどね。県北遠い。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +3

      大丈夫ですよ
      北海道から来た人もいるぐらいなんで(*´∀`)

  • @ana_kin
    @ana_kin 2 года назад +1

    早送りなのに下回りの
    塗装がものすごく丁寧ですね!!

  • @つゆだく-c5h
    @つゆだく-c5h 2 года назад +6

    確か、この時期のムーブを含むコペンのJB-DETエンジンは 点火系が同時点火で、プラグの消耗が著しく速かったのを覚えています。イリジウム系のスパークプラグ使用は必須ですね!

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +1

      イリジウムじゃなかったら丸くなってるのが多かった印象ですね

  • @8DC11.
    @8DC11. 2 года назад

    同時点火だったころのJB-DETはマグネシウム製のヘッドカバーでしたよね。
    6年くらい前にパッキンのみが出なくなってヘッドカバーAssyで交換でしたがアルミ製に代わっていました。
    5年前に降りましたが、オリジナルのマグネシウム製は保管しています😊

  • @uver9917
    @uver9917 2 года назад +1

    自分もコペン乗りでチャンネル登録したきっかけでもあるので作業するのは大変かと思いますがまたコペンの動画楽しみにしてます!

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +1

      これからも面白いためになる動画が出せるようにがんばります

  • @tateokato
    @tateokato 2 года назад +1

    お疲れ様です。オイルパンはぐって綺麗にしたら、SOD-Iでじっくり いっきには問題もでそうですね😄

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +2

      あまり激しく落とす溶剤は詰まりの可能性がありますね

  • @gori2039
    @gori2039 2 года назад +1

    コネクターですがモノタロウに在りますよ
    コネクターのみ出るから便利ですよ
    覗いて見て下さい

  • @taketoshi1048
    @taketoshi1048 2 года назад

    参考まででいいので 今回のこの整備費 ザクっと いくら位になったのか気になるので 教えて下さい

  • @田辺正治-l6i
    @田辺正治-l6i 2 года назад

    うちのコペンは全体が触ってたところぐらいひどかったです。
    エンジンコンディショナーとパーツクリーナーで清掃し、OILを入れ替えてフラッシングを3回実施。
    今のところ問題なく走ってます。
    ラジエター、インテークパイプ、インタークーラー、タービン、エンジンマウント交換済。
    けっこう金かかりました。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад

      今までそれなりにコペンも触ってきましたが車も古くなってきてるので
      交換部品が多くなってきてますね

  • @くろとら-b7y
    @くろとら-b7y 2 года назад +2

    車に全く興味ない人が、オイル管理もずさんでエンジンも滅茶苦茶にしてしまって、ってなら分かるけど、コペンでこんなになっちゃうのは不思議だなぁ

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад

      今のオーナーは管理良くしてたそうですので
      その前のオーナーさんの管理がよくなかったのでしょうね

  • @高嶺健介
    @高嶺健介 2 года назад

    めちゃくちゃ、お金かかってますね💰

  • @つん1
    @つん1 2 года назад

    お疲れ様でした。
    私にとってキター!って感じでした
    私も5月に中古のL350Sタントをチョイ乗りに手に入れたのですが車屋でオイル量を見ても売りたい側はちゃんと規定量入れますからね。
    ヘッドカバーを開けたらアンコの干からびた状態だったのでヘッドカバーは灯油にドブ漬けしましたよー!
    その後、安いオイルと添加剤入れて月に3回は交換をしちゃいました!
    ATFもオイルをペール缶で買ってフィルター交換して下抜き上入れを10回w
    そちらに持って行くには怖いので様子見しながらチョイ乗りしてますw
    都合が融通つく段取り出来たらメインカーのお世話になろうと思ってます!
    昼夜の温度差で体壊さないように頑張ってください。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +1

      ご自分でしっかりメンテナンス感服いたします
      機会があればお待ちしています

  • @ルーシーモンキーD-c7c
    @ルーシーモンキーD-c7c 2 года назад +1

    このスレッジは安いオイルを月1ぐらいで早めの交換したら取れてくるのかな?それとももう取れないのなか?

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад

      可動部でない場所は取れないと思います

  • @c-sq578
    @c-sq578 2 года назад +2

    そのこしあんはスラッジナイザーでは取れないのですか?

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +6

      この型のコペンはジグが入らないので原則できないです
      やろうと思えばできなくはないですが
      スラッジナイザーでどうなるかは気になりますね

    • @c-sq578
      @c-sq578 2 года назад +1

      エレメントが小さくて狭いですからね〜でも気になりますね〜

  • @MsKero1234
    @MsKero1234 2 года назад +1

    久しぶりです
    超音波洗浄機良いです^_^

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +2

      お久しぶりです
      サンマ美味しかったです
      超音波洗浄機気になりますね

  • @rirurafx
    @rirurafx 2 года назад

    はじめまして。
    ホース部品を交換するときに必ずスプレーしていますが何のスプレーですか。
    また、スプレーするのはどのような理由がありますか。
    丁寧な作業されているので気になりました。
    教えていただけるとありがたいです。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +1

      スプレーはパーツクリーナーです
      ホースが固くて外れにくい固着してるのを取りながら潤滑の代わりに塗ってます
      油だと乾かないですがパーツクリーナーなら乾けば何も残らないのでお勧めです

    • @rirurafx
      @rirurafx 2 года назад

      @@FULLSPECSAM
      パーツクリーナーが潤滑代わりになるとは思いませんでした。
      今度試してみます。ご返答ありがとうございました。

  • @isatotakahashi8835
    @isatotakahashi8835 2 года назад

    サムさんこんばんは❗
    ここ迄、スラッジがたまってる場合はエンジンヘッドのみ分解整備か?もしくはエンジンフル分解整備をした方がいいのですか?

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +1

      どこまでの汚れ具合かですね
      今回はカバー開けたところはひどいですが
      タイミングチェーンやオイルパン側はそうでもなかったのでフル分解はいらないと思いますね
      汚れの酷さ次第ですかね

    • @isatotakahashi8835
      @isatotakahashi8835 2 года назад

      @@FULLSPECSAM
      素直に勉強になります。
      有難う御座います!

  • @shion0157
    @shion0157 2 года назад +14

    タペットマペット!! 言いたかっただけです!   すみませんでした!

  • @リクえもん-f9q
    @リクえもん-f9q 2 года назад

    凄いスラッジ‼️ やばいね!どうするのかな❓😮

  • @evolutionLANCER
    @evolutionLANCER 2 года назад

    ハイメカツインカム⁉︎

  • @-sararaosaka-9932
    @-sararaosaka-9932 2 года назад

    私が購入した中古のコペンもこんな感じでした😁
    *しかもオイル消費あり(2000㌔走ればオイルゲージにオイルが付かないレベル)
    こまめにオイル交換&ブローバイ対策(オイルキャッチタンク)でだいぶマシになりました
    今オススメされた遅効性のフラッシング剤を入れて検証してます
    ここまで分解清掃整備してくれるなんて良いお店じゃないですか、
    そらコペン乗りも集まりますよ(ΦωΦ)

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад +1

      昔1000kmで3リッターオイルが減る車があって
      スラッジまみれでした
      遅効性のフラッシング剤で
      100km 100km 500km 500km 1000km 1000km
      の順でオイル交換とフラッシング剤を入れたら
      3000kmでも減らなくなりました
      スラッジ自体はそこまでは取れてないと思いますが
      ピストンリングの状態なんかが良くなったのかもしれませんね

    • @-sararaosaka-9932
      @-sararaosaka-9932 2 года назад

      @@FULLSPECSAM さんへ
      おっ!いいですねー
      情報ありがとうございます
      当方が導入したフラッシング剤は入れてから4000~5000㌔走ってねってことですが、それだけこまめにやったほうが効果がでそうですね
      おっしゃる通りピストンリングの状態を良くしたいのです😀

  • @KT-ik9nu
    @KT-ik9nu 2 года назад

    コペン屋さんみたいですね!

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад

      よくコペンが入ってきます
      だんだん詳しくなってきてます

  • @FW14b-j2s
    @FW14b-j2s 2 года назад

    これは、アカン‥どら焼が何個できる( ;∀;)

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад

      ドラえもんが喜びますね(^o^)

  • @白馬のマイク-c6x
    @白馬のマイク-c6x 2 года назад

    久しぶりに見ました、20年位前ですがこれよりもひどいものを一度だけ見たことがあります、もちろんそっと閉じて見なかったことにしてお客さんに相談しましたが・・・
    この車よりもさらに激しく車検ごとのオイル交換で走行は記憶にないですけど年に一万程度だったと思います、その後の事は解りませんが知りたいとは思いました。

    • @FULLSPECSAM
      @FULLSPECSAM  2 года назад

      このコペンもいつからこの状態かはわかりませんが
      運が良ければ大丈夫なんでしょうね